お知らせ

2023.7.14

お知らせ

イベント出店のお知らせ【緑と風のガーデン】

長町住宅展示場

緑と風のガーデンにて開催される

『緑と風のがっこう』

に出店いたします。

https://midori-kaze-garden.jp/event/

サステナブルな暮らしの知恵を学び、みんなで知恵を共有する学びと体験の場。暮らしの中でムリなく、楽しみながら実践できることや五感を育むことをテーマに、親子でできるワークショップ体験、おはなし会等を開催します。

 

 

⊃⊗

癒しの自然素材『畳』でつくるコースター製作体験

今回使用する畳コースターの材料はイ草の国内生産量、約9割を占めている熊本県産の畳表(たたみおもて)になります。

こちらの畳表は実際の作業にて発生した余剰分を再利用したもので、イ草農家さんが大切に育てたイ草とその想いを最後までお届けするという弊社の取り組みになっております。

約10センチ四方に切られた畳表の周りに和紙布を貼っていく簡単なワークショップになっておりますので、小さなお子様からご参加いただけます。

開催日: 7月17日(月)

開催時間: 10時〜16時

参加費: 2枚300円

製作時間: 10分

今回のテーマが『土と発酵』になっておりますが、

そもそも畳とは、自然素材(稲わら、イ草、麻糸、綿糸など)で形成され、土の上で育ち、やがては土へと還っていくものでした。

畳の芯材となる、稲わら畳床は日本人の主食である米を脱穀した後の副産物でもあり、その活用方法は衣食住さまざまな場面で活用されてきました。

物を大切にする、無駄にしないという先人の知恵でもあります。

畳の表面部分となる畳表(たたみおもて)の原料・イ草は寒さの厳しい12月頃、田んぼに苗を植えて、い草農家さんが丹精込めて大事に育て上げます。

まっすぐ伸びたイ草は約1.5mほどに草丈を伸ばし、梅雨が明けた最も暑い6月後半から7月後半にかけて刈り取り作業をおこないます。

畳には人々が快適に暮らせるような調湿機能があり、森林浴効果のあるフィトンチッドやバニリンの成分を含み、リラックス効果や安眠効果もあると検証されております。

人にも地球にも優しい本物畳の良さを畳コースターを通して、楽しく体感して頂けるなワークショップになっておりますので、みなさん気軽にご参加ください。

御来場心よりお待ちしております。